シングルファザーSには、高2(17歳)の娘と高1(15歳)の息子がいる。
いわゆる年子。
ちょうど彼らを引き取ったのは、娘が2歳10ヶ月、息子が1歳3ヶ月ぐらいの時。
今回はその娘にフォーカスしたいと思う。
シングルファザーの方々の話を聞いていると、男親だけに、相当な苦労があるらしい!
小学生の高学年の頃になると、面倒なことが起きてくるw
そのうち来るだろうなとは覚悟していたが、それは突然やってきた。
ちょうど、その頃住んでいたアパートの別の階の知人(女性)に、「買ってきて!」とお願いしたのを覚えてる。(^^;
そのうち、自分が買いに行かなきゃ行けなくなり、近くのドラッグストアで物色!
まあ、慣れとは恐ろしいもので、しばらくそのコーナーであれでもないこれでもないと品定めできるようになったw
「これ良いんじゃない。」って。(^^;
しばらく経つと、娘が自分で買うようになった。
やっと手が離れたか・・・と、ホッとしたのを覚えてる。
それ以来、私が、あのコーナーにいくことは無くなった。ʅ(◞‿◟)ʃ
—
女の子は、やはり化粧に興味を持つ。
中2くらいから100均で化粧品を買うようになった。
最初はマニキュア。
それはエスカレートしていった。
でも、したいようにさせた。
そこで押さえつけて、化粧もできない子になったら、それこそ自分にはどうしようもないと思ったから。
「興味こそが、その道のスペシャリストになれる!」(^^;
そう割り切って、口出しするのはやめた。
母親と接する機会が少なかった分、自分は手伝ってはやれないけど、「せいぜい見守るのが役割」だと、自分に言い聞かせた。
今では、コスプレに興味を持ち始め、化粧は普通にするし、髪も好きなように染めている。
茶髪かと思ったら、金髪に染めたり、ある時はピンクに。
またある時は紫色に染めていたw
「どう?良いでしょ?」って言うから、
「良いんじゃない!」って、一言。(苦笑)
化粧や髪を染められるのも、高校がちょうどできたばかりのネットの高校だから。(角川とドワンゴが始めたやつね。)
ネットでいろいろ見てたら、「○高等学校?」「面白そうじゃん!」と思って、教えてあげたら、「そこ行く!」って自分で決めた。
まあ、通学の時間や、やりたくもない部活をするんだったら、それもいいかって。
だから、通学の必要がないので、毎日家にいるw
もちろん、バイトはしっかりやってもらってます。(月9万近く稼いで!?来てくれる。)
でも、高校の学費やケータイ代は自分で払う約束なので、天引きして、小遣いをあげている。
(ピンはねとも言うw)
あとは年に1回のスクーリングがあるので、その交通費とか宿泊代とかもキープしてるので、半分が小遣いって感じかな。(でも高校生で4〜5万円の小遣いだったら、文句ないでしょ?)
今、コロナの関係で、スクーリングの日数を減らして、クラス全員をZOOMでつないで、授業をやる予定だそうだ。
この間、三者面談もZOOMでやりましたよ。
パソコンの画面の向こうに担任の先生が映ってる!(^^)家にいるのに、娘は自分の部屋で、私も自室でZOOMをつないで三者面談!世の中もここまで変わったか・・・と不思議な感じだった。
まあ、あと残りの2年弱で、自分の道を見つけてくれればイイかなって思ってる。
この世を存分に楽しんでくれればそれでいいと思っている。
(おしまい)
*そのうち気が向いたら息子偏を書こうと思う。
よかったらポチッと(^^)
↓
にほんブログ村