子供が1歳と2歳の時から、14年間子育てをしてきたのですが、やはり、「おねしょ」って、一番厄介な問題ですよね。
私も、下の子がよくおねしょをしていたので、おねしょシーツを使っていました。でも、位置がずれると、布団を汚してしまいますw
今は、いい「おねしょシーツ」や「おねしょケット」(←知らなかったw)というのがたくさん出回っているので、それほど気にもしないのかも知れないですが、毎日となると、大変ですよね?
おねしょケット↓(私の頃はなかったwと思う・・・)便利になりましたね。(^^)
★そこで、おねしょでお困りの方にシェアです★
ある知人の体験談なんですが、 小学1年生の子どもがおねしょを続けたそうなんですが、いろいろと調べてみたところ、湯船に入らず、シャワーだけというのが原因だったそうなんです。
なぜかというと、湯船に浸からないと、膀胱(ぼうこう)が温められず、膀胱自体がゆるまないから、尿を長時間ためておけないということらしいのです。
それで、夏場でも湯船に浸かるようにしたところ、ほぼおねしょはしなくなったそうなんです。
思い当たる方いませんか? 暑いのになぜかおねしょが増える、という方は、是非、暑い夏でも湯船に使って、体の内部まで温まるようにしてみて下さい。
この情報が、誰かのお役に立てれば嬉しいです。
でも、どうしてもって方は、こんな便利なものがあるので、使わない手はないですね。(^^)
|
ではでは(^^)