シングルファザーのSです。(^^)
「寒暖差アレルギーで年中マスクつけてないといけないです💦💦」って、私をフォローしてくださってるシンママさんからツイートがありました。
寒暖差アレルギー???
初めて聞いた名前でした。
で、調べてみました。(^^)
かなり要約しています。
寒暖差アレルギーとは、秋から冬にかけての時期や春先などの季節の変わり目の気温の寒暖差によって起きる、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を言うそうです。
風邪や花粉症といった、ウイルスやアレルゲンとは無関係なのだそうです。
熱は出なくて、鼻水やくしゃみ、咳が出て、だる〜くなるらしいです。
鼻水はさらさらしているので、風邪とかの粘り気のあるものではないそうです。
寒暖差アレルギーの原因は、まだはっきりしていないそうで、一因として自律神経のバランスが関係していると考えられているそうです。
夏の冷房が効いている部屋と外の寒暖差でもなるのかな?
原因がハッキリしないので、治療の薬なども特にないそうです。
かなり辛い症状かな〜って思います。
対症療法としては、衣服で調整したり、ストレスを溜めないことが大切らしいです。
多分、体を動かせば、和らぐんじゃないかな〜って、直感的だけど思います。
自分もしばらくの間、自営業をやっていたので、ずっと部屋に座りっぱなしで、運動不足でした。
それが、あるきっかけで、ウォーキングを1日に1時間するようになって、それを毎日3ヶ月続けた頃には、すっかり、体型も変わって(お腹が引っ込んでw)疲れにくくなりました。
やはり、体を適度に動かすってのが、一番なのかもしれません。
子育てでも体を動かしますが、それは下手をするとストレスになるかもしれないのでw それ以外で、体を動かす時間を30分でいいから作れるといいですね。
ほんと、これだけ生きてきて、知らないことって、たくさんあるんだな〜って、今回感じました。
鍵付きのTwitterなので、お名前は伏せますが、教えていただいて、ありがとうございました。