秋になると空気が乾燥しますよね。
そうすると喉をやられる人が増えます。
以前、あるまとめサイトで咳を止める方法が載っていて、
それが効果テキメンだと言うので、
メモしていたものをまとめました。
使うものは「玉ねぎ」。
玉ねぎの皮を剥いて、
それを半分切って、
切った断面を上にして、
枕元においておくだけだそうです。
多分匂いがしますw
でも、それが効果てきめんだそうです。
スライスしてもいいそうです。
以下は、体験談を箇条書きにしたものです。
・夜咳をして眠れない人の枕元に一晩中置いておく。それだけで咳が止まり、ぐっすり眠れるので体力が回復するのが早い。
・玉ねぎは出来るだけジューシーな方が、においが強いので効果があります。
・玉ねぎの匂いが咳を止めて、安眠効果アップしてくれます。
・「硫化アリル」には、血行促進、自律神経や脳神経を鎮める効果があってストレスを緩和する。
・半分に切って、部屋中に置いておく事で、インフルエンザの予防になるとも言われている。
・玉ねぎの硫化アリルは大腸菌やサルモネラ菌も殺す力があるそうです。
これだけ効果が期待できるたまねぎの咳止めですが、
なぜあまり知られていないか?
それは「くさいから」だそうですw
ただ、咳が出て苦しんでる人には、
臭いどころではないので、
試してみる価値はあります。
私自身、子育てを始めてから、
免疫力が上がったのか、
風邪を一切ひかなくなりました。
子供二人がインフルエンザA・Bと続けてかかった時にも、
全然うつることはなかったです。
だから、玉ねぎの効果を試せてないのですが、
お困りの方は、是非、試して効果をお知らせいただければと思います。
ではでは。
役に立ったらポチッと(^^)
↓
にほんブログ村